[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
≪ 月9面白いよね | | HOME | | あ… ≫ |
レンコンを買う夢を見た。そこまでレンコンを食べたいか。ああ食べたい。タイにはレンコンが売ってないのです。レンコンのきんぴら好きだし、てんぷらにはレンコンほしいし、鶏スープパスタにもレンコンとゆずこしょうでしょやっぱ。レンコン食べたい。
野菜売り場に玉ねぎないままで何日も放置できることも信じられんわ。玉ねぎってどこの国でも料理に頻出でしょうよ。
タイの店屋は総じて、欠品に対する意識が薄い。ネコの注射用の針を買うのにどれだけ店を回りどれだけ補充を待ったか。
タイ語を勉強していると、英語と中国語がどれだけすぐれた言語かよくわかる。意味のまとまり(単語とか)がはっきりわかるって大事ですね。わかるとこだけ拾って大体の意味とれるからね。英語はさすが契約社会の言語で、すべてを明確に叙述するし。
しかし不思議なのは、多くの言語で「行く」と「来る」を別にしていることです。この2つって、客観的には同じことじゃないですか。何かが、ある場所へ移動する。どちらもそのことを表す語。そしてこの二つを分かつのは、つまるところ主観だけでは? 客観的叙述を旨とする英語でも、単純で語彙の少ないというタイ語でもこの2つは分けられていて、すごく不思議だなーと思うのです。分けない言語もあるのかな?
≪ 月9面白いよね | | HOME | | あ… ≫ |