忍者ブログ

不埒

まっすぐ立ってフラフラ歩きたい

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感想とは

http://www.ne.jp/asahi/ymgs/hon/index03_kansou.htm
読書感想文の書き方指南のページなんだけど、いやもう全くもってそのとおりです。
そうだよ。そうやって書いたら選ばれたよ。


国語の授業での読み方とは全く違うんです。読書感想文の書き方というのは。
その作品の内容やテーマなんか書かなくていいんだよ。読み取らなくていいんだよ。
求められるのは、あくまで「感想」なんです。お前はどう思ったんだ?って聞いてるんです。

前にも書いたんですが、国語教育って主に、偉い人の言いたいことを読み取って理解するための授業ですよね。
でも、感想文だけはその流れから外れてるわけ。
「そこから何を思ったのか」という、その世界が広ければ広いほど評価されるという分野なわけ。
極端な話、「この本はぜんぜん面白くなかった」と始めて、その理由をつらつら書いていってもいいわけ。

そうだよ。感想ってそうだよな――――と、ほんとそうなんだ。
そう。わたしもずっと、サイトや本に関してもらう感想に、なんか違和感あったもん。
いいよ理解しなくて。誉めなくて。思ったこと言えよ。あなたなりの感想こそが価値のある情報だよ。


そんなわたしが他人様のサイトに送る感想というのは、やはり結構ひねくれています(多分)
他の人とは違うことを書くというのは当然で、本人(管理人さん)が誉めてほしいけどもあまり気づかれていないであろうポイントや、本人も気づいていないような深層心理やらをできるだけ指摘していく。
だって、そうでないとコメントを送る意味なんかないじゃないか。

PR

忍者ブログ [PR]