[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺との愛を守るためお前は旅立ち (うん愛を守りたいのね)
明日を見失った (愛を守るための行動の結果、明日を見失ったのね)
微笑み忘れた顔など見たくはないさ (そう、その中で微笑みも失ったの。愛があればいいのね・・・)
愛を取り戻せ (は!? 結局愛も失っとるんかい!!)
誰かこの歌の解説してください・・・。
考えれば考えるほどわからないよ・・・。
「津波のようなわびしさ」っていうのも、冷静に考えたら結構深刻な歌詞だと思うんだけど。
津波って・・・地震の後・・・全部飲み込まれた後のわびしさ?
でも、桑田氏の凄いところは、大して意味のある歌詞じゃないのに、雰囲気で感動させるところだよ!
日本人の殆どが騙されているサザンマジック!!!(あの、批判じゃないです。超誉めてます)
でも、「どんなに不景気だって恋はインフレーション」て、インフレーションてまんま不況だろ。
すげーびっくりした!!!!!
http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-928.html
心臓に悪い・・・。人違いか・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
Aこさん泣くかと思った・・・。つか、記事タイトル見て即携帯にメールするとこだった・・・。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/27/news004.html
わたしはこの年まで、ジブリ作品をまともに観たことのない人間なんですけど、その理由がわかったような気がします。
ジブリ作品全般に、わたしは共通したメッセージを感じるんですね。
「本当に大事なのは、こんなもの(アニメ)じゃないんだ」
という、メッセージ。
あの、美しい背景や人物や小物や、あの全てから、
「本当の現実の景色は、世界は、その美しさはこんなものじゃない」
みたいな気持ちが滲み出てる気がする。
のは、わたしだけだろうか・・・。
あの人たちが本当に観てほしいのは、アニメじゃなくて、現実の美しいものや醜いものやその全ての美しさじゃないんだろうか。それに気づいてほしいんじゃないだろうか。
そして、もし自分たちの作品を観てくれたなら、どうか現実に繋げてくれと、そう思ってるんじゃないだろうか。
しかしそう思うなら、思った自分たちがまず実現の努力をしなければならないと、覚悟を決めたんじゃないだろうか。
その気持ちを、勝手に感じとって、傲慢にも心底共感しています。
だから、その全編通したテーマを尊重する気持ちで、ジブリ作品を見るのを避けてきたんだと思いました。
上のリンク記事を見て、「ロリコン」とか「収益下がってるくせに」とかしか言葉が出ない人が、どうやら某巨大掲示板にはたくさんいるみたいなんですけど、ほんと何言ってるんだと。
でもきっと、そんな心無い批判もジブリの人たちは、伝えられない自分たちが非力なんだと受け止めるんじゃないだろうか。
とまで考えて、泣けてきて、眠れなくなったので、一作たりともまともに観たことないくせに語ってみました。
だって誰も書かないから。そういう風にジブリについて語ってる人って何でいないんだろう?
素晴らしい人だ。宮崎駿。
先日美容院に行って、久しぶりに女性ファッション誌(ていうの?)を見て、
「こんなクリスマスやからって友達のうちで三角帽かぶってパーティとか、何かと頭数合わせで合コン呼ばれていい人と出会えたりとか、週末にはその人にペンションに呼ばれたりとか、遅刻が逆に幸いして取引先に気に入られて一緒に食事とか、そんなOLどんなけおんねん!」
とつっこんでいたのですが、
そんな矢先、
http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-7727.html
この記事を見て、首がもげるほど納得した・・・ごめん嘘、息できないほど爆笑しました。
確かにそんな紹介され方の服、全然着ようと思わねーよ!
を、やってました。新刊3冊入稿したよ!
というのは、勿論嘘です。
冬コミなんて関係ないしネ! サークルどころか、一般参加すら予定はないしネ☆ (何キャラになりたいんだ)
あえて言うなら、一応ネームしてました。
そして、ジョジョを読んでました。(またか)
プッチ神父は何でプランクトンにDISCを挿そうと思ったのか。
子供たちにパーマンセットを配ったバードマンと同じくらい意味不明だよ! バードマンて何者なの。何が目的なの。
その謎を解き明かしてくれたのは、『七夕の国』(小学館刊)でした。みんなも読むといいよ! バードマンの秘密が明らかになるよ!(あまり真に受けないでね)
あと気になるのはパーヤンの素顔ですね! しかしブービーは何故猿なのか・・・。
猿にパーマンセットを与えたバードマンとプランクトンにDISCを挿したプッチ神父は、実は同じようなものかもしれないね。
バードマンは、人間と猿が最初見分けつかなかったのかな。
プッチ神父は、ワニに挿そうとして間違ってプランクトンに挿しちゃったのかな。
ジョニィさ、あいつの言うことはしかし信用ならんね。
ジョーキッドなのかジョナサンなのか。ジョーキッドはジョー坊やみたいな愛称なのか。
DIOのことも、最初はあんまり知らなさげだったのに、よう知っとるやん自分! どないやねん!
今、周りにジョジョ知ってる人が他にいないので、ダンナに毎日そんなことを言ってます。
ダンナは、自分の妄想をDVDにするスタンドが欲しいそうです。
妄想が現実になると収拾がつかなくなるので、DVDにして嫁が留守のときに楽しみたいのだそうです。
生々しいよ!!
ダンナをジョジョキャラで成分分析すると、康一君6、億泰2、間田1、アナスイ1です。(分析・嫁)
贅沢にも、ブチャラティとジョルノを入れて欲しいそうです。身の程知らずが! オカッパにして頭にダンゴ虫つけたら考えてやると言っておきました。
わたしのも決めてくれと言ったら、割合はわからないけどギアッチョと露伴とDIO(ディオ?)が入ってるのだそうです。何か黒いよ!
しかしスティール嫁は、本当に出来た嫁だ。とても14とは思えないです。策士です。しっかりしすぎです。泣きながらも目的を遂行する強さが凄まじいです。
読唇術習って身につけておいて、それを悟られないようにバカな女のフリをして、ちゃんと目的は果たす。
何だこの嫁。何だこの14歳。若く見積もっても、ハタチはいってるよ。
この精神年齢の高さは、ジョルノに通じますよね。でも、何となくスティール嫁のほうが策士な気がする。
スティール嫁のすごいところは、自分が14歳の女であることを逆手にとって、周りの目を欺きすらするところだと思います。
ごめんな、こんな嫁じゃなくて・・・。
こんなじゃない嫁は、7日のオンリーに行くかどうか、もうかれこれ2週間は悩んでいます。
あれ~~~? どっかに、たいていのことは2日考えたら答えが出るって言ってた人いたとおもうんだけどな~~??
お前だよ!!
考えても答えが出ないのは、覚悟が出来てないって言ってた、覚悟の出来てない嫁でした。
スラムダンクアクターズ
http://nameall.cosotto.com/a-sd/
こんなんあった!
ていうか・・・わたし、本名でやったら、
清田信長だったんだけど!!!!
ずっと清田信長うらやましい許せんわたしだって牧さんに頭ぐしゃっとか神さんの後ろ乗ったりとかしたいいいいいい!!!!!!
と思ってたのを、もしかして誰か見てた!?
前HNでやったら流川だったり。(しかも洋平に「やめとけ」って言われたり)
現HNだと牧さんだったり。
思いの外いい配役いただいたり。
ごめんAこさんのはわたし勝手にもうやっちゃった☆
でも、伏せとくから是非自分でも試してみてね☆(本名とかもあるしさ)
(☆で許されようとしている)
それと、彼らはあそこで時止まってなんかいません!
赤木先輩は今でもずっとわたしより3つ年上だよ!! 永遠の先輩だよ!!
(わたし的には赤木先輩との年齢差が一番重要です)
まあ、読みましたよ。
勿論面白いですよ。
今さらいちいちいっこいっこは語らないけど、そりゃ面白いですよ!!
読んで(6部の文庫新刊も併せて読んで)思ったんだけど、「宗教を消すスタンド」というのもあっていいんじゃないだろうか。
この世から、もしくは個人から、宗教というものを消す。
そんな攻撃に遭ったら、自滅するよね。
キリスト教とか仏教とか、それだけが宗教じゃないですよ。
宗教というのは、信じられるもののことです。生きる規範というか、心の支えというか、自分の行動が報われることを信じるその根拠。
生の理不尽さと死への恐怖を克服するために、今生に生きる意味を求め、死後の世界や来世に救済を求める、その倫理観・世界観のことですよね。
それがあるから、辛いことにも耐えられるし、頑張れるわけでしょ。日々を生きていけるわけでしょ。かつ、安心して死ねるわけでしょう。
だから、宗教を失ったら、人は生きていけないだけじゃなく、死ぬことも出来ないんですよ。怖くて。
宗教単位で消せるとしたら、国単位で潰すことが出来そうだ。
と、物騒なことを考えた。
てゆーか、ジョジョ、ほんとにいわゆるな二次創作をする隙がないんですけど・・・。キャラクターが完成されてるから。
だからといって、新しいスタンドを考えるってのもどーなのとは自分でも思うけど!
でも、スタンドとか方面なら、考える余地がいくらでもあるんだよね。
というのが、あると思う。
そして、わたしにはそれがないと思う。
結論
ギャグならあり。超あり。
「じょ・・・承太郎さん、マグロっすか!!??」
とかならあり。
「俺はお前を信じてる。大丈夫だ。仗助。お前ならできる。やれ」(超真顔)
とかならあり。
(これはわたしなりのハンティングの回の2人の解釈なんだけど! あれ見て考えたらこうしかならなかったんだけど!)
しかしNさんの趣味がよくわかった。沖土と一緒だよね、つまりは。
男同士で絆されるっていうのが、そもそもわたしの中にないからなー。
それよりは、
「コイツに何言っても無駄だ・・・。流されとこう・・・。ていうか抵抗とかもう無理。もう疲れた・・・」
ていうのが、笑えるから大好きわたしの中のホモの王道な気がします。
ヅラ銀とか、坂本攻め全般とか、土方受け全般とか。
あ、でも、近藤受けは絆されるパターンですね。でもそれは近藤さんがそういう人だから。
こう考えたら、↑こんな仗承描く人いないから、わたしが描けばいいのかもしれない・・・。
ていうか、むっちゃ笑えると思うんだけど!(明らかに女性向け二次創作の本分を見失ってる)
それから、わたしは原作見てカプ萌えすることはまずないので、原作のシーンからわからせることは無理だよ☆
原作を咀嚼して、嚥下して、それで出て来たものだから。わたしの二次創作は。(う☆こ?)
更に最近、ホモ萌えを全くしない・・・。
ホモが嫌いなわけじゃないんだけど、たまたまそれはホモだった、くらいの感じでしか読めない。積極的にホモを選んで読もう・描こうという気がないです。
なんつーか、ホモでもノマでも百合でも、どうでもいいんだ。面白かったらそれでいい。あえてどれかがいいってことがない。
承太郎の特技が、百面相だったりしないかな。
しかも、百通りの顔が全部大爆笑レベル。
だったらいいのにな~~~。
ゴールド以外で、他の色のエクスペリエンスとか。
殴られたら、性欲だけが暴走するピンク・エクスペリエンス。久しぶりに会える彼女のことを考えて、性欲だけが既に週末にいる、みたいな。手つきや腰つきが何かそんな感じになってるとか。
サザエさんの歌を聴いたら、まだ日曜なのに月曜の気持ちになってしまうブルー・エクスペリエンス。
あれ、これ、スタンドですか?
ウンガロもリキエルも同い年なんだけど、1988年はDIOにとっての発情期みたいなものだったんだろうか・・・。
こんなことばっかり考えてたら、誰かにそろそろ、「死ねばいいのに」って思われてるかな。
わたしなら言うけどね。
「そんなことしか考えられへんのやったら死ねばええのに」って。あ、愛のムチです。
明日には閉鎖記念リクの分の漫画をいっこ上げられると思います。