忍者ブログ

不埒

まっすぐ立ってフラフラ歩きたい

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ええーい!!

今週の「ばくだん!」が最高すぎる!! 加瀬大先生はああいう話をたまには入れてくれないと! そんな漫画知らないって人も、是非今週だけは読むべきだよ!! 話は、新撰組知ってる人ならわかるだろ。普通の高校生・安達マコトが、同級生の帰国子女・蓮ちゃんと、修学旅行中の京都で幕末にタイムスリップしてしまう話だよ! ってくらいの説明でわかるだろ。ついでに言っとくと、山南さんが美女だよ!
加瀬大先生の漫画は、モテ男も下半身に振り回されがちでいいわ~。女の子は超いい女だしな。
マガジンの本質は、加瀬あつしと朝基まさしだと思うわ。古き良き、なんだよな~。加瀬あつしの作風なんかは、女に嫌われがちだとは思うけど。でも、面白いけどなあ。基本、ダメ男といい女で、でも女や友達のためにならこんな俺だってがんばっちゃうぜ、みたいなの、すんごい好きだなあ、わたしは。
GEは相変わらず最悪に気持ち悪いが、ハピプロはナチュラルスルーできるようになった。ただ、マガジンはあのサムいファンタジーはやめるべきじゃないかな・・・。似合わないというか、ダサすぎるわ。あの、某マガジンの尾田先生の方じゃなくてね? ていうかマガジンの尾田の方がジャンプよりかわいい女の子描くし全体的に絵が上手くて健康的だよな。どっちも読んでない立場からすると、絵だけのイメージでマガジンの尾田の方が好印象。

あと、ね、月マガの「黒猫Dance」いいぞ!! もう今月で連載第2回だけど、新撰組知ってる人ならわかるだろ。だいじょーぶだいじょーぶ。
特に、沖土萌えの人はいいと思うんだけどな・・・!(こっそりほぼ私信)

PR

古き良き彼らへの萌え


「BLACK OUT」 (朝基まさし・キサラギリュウ/講談社)

結局買ってしまった・・・・・。載時からずっと悩んでて、買うべきかどうか。結局買ってしまった・・・。
面白いかと聞かれると、実はそうではない。話はぜんぜん面白くない。あ、犯人当てが好きな人にだけはお薦め。話にそれ以外の楽しみ方はないと思う。
・・・・・・・・・・・・が、すっごくいいのよ! この作者の描く男の子と女の子たちが!!!! 今の時代にはこの人くらいにしか描けないというか・・・。普通の、すごく普通の良さ。
おんなじ理由でサイコメトラーも買うべきか悩んでいます。このね、朝基まさしさんの描かれる男の子と女の子はすごくかわいかったりかっこよかったりなのよ・・・。

マージナル

萩尾望都のMarginal読んだ。再読だけど。
すごいね。ほんとすごい。本格SFといえるだろうし、話として、世界としての整合性が完璧。そして何より、何(十)年も前の作品なのに今読んでもまったく古びなくて説得力がある。SFなのに!
SFって、未来を先読みして書いたというていのものなので、その予想が外れてたりすると後世では読めたもんじゃないんですが、寧ろ今更に強く現実的になっている問題が取り上げられている。その先見の明だけがすごいのではないんだけどね。ただ予想が当たっただけというのではなく、世の中そのものの本質を突いてるから古びないんだと思う。
「脳。この生殖に不必要で邪魔なもの」
まさに、これだわ。
生殖活動において、脳の発達なんて邪魔にしかならない。本能のままに行動してこそ、自然に繁殖が繰り返される。それが生物。
最近たまたま考えてたんだけど、わたしもそういうの。女性の婚活ブームに対し、男性は非婚主義が進んでいることとか。それって、脳が発達しすぎたせいで恋愛重視の女性の欲求が増す一方、男性の異性への最大の欲求である性欲は本能とともに縮小して・・・みたいなこと。
が、もうそんなことわたしが書くことないわ。全然ないわ。そんなみみちい視点じゃなくて、ぜーんぶ飛び越えて大局的に答えを出してくれてるんだもの。本当に、萩尾望都には圧倒されるしかない。
Marginalは漫画としてはちょっと読みにくいけどね。内容の難しさとキャラクター性が控えめなせいで。しかし、アーシアン(高河ゆん著)がMarginalとW3の劣化パクリって言われるのも仕方ないよねえ・・・。劣化って言うか、バカにも楽しめるように描かれたってことなんだけど。キャラクター性と感覚的なモノローグに特化したオタク漫画。

エンターテイニー

ダンナと相棒を見ていると、この世のエンターテインメントはこの人のためにあるのかと思う。
製作者の意図どおりに引っかかり気づき誘導され盛り上がり落とされ感動し、満足する。張られた罠には全部かかるし置いてある箱も開けるべき方を開けてちゃんと中身に驚いたり喜んだりしてる。どうやったらそんな人間に育つの? さすがに疑問に思うレベルですよそれはわたしにしてみれば。
最近ダンナが相棒の面白さに目覚めた。ひかりTVとかでやってたら一緒に見てます。

うちのダンナって、多分同年代の社会人にしては漫画もゲームもアニメも好きな方だと思うんですが、趣味はそんなオタクっぽくないんですよね。小中学生が好きだったものをそのまま延長して好きみたいな、普通の人の趣味。どうやら、単にエンターテインメントにエンターテインドされるのが超得意なだけらしい。

君の無意識

たとえばさあ。
「ああ、仲良くしてるみたいに見えるだろうけど、わたしほんとはあの人たち気持ち悪いっていつも思ってて」
みたいなこと言う人ってさあ、その言ってる相手に、信用してもらえると思ってるのかな? その発言についてではなく、人間として。だって、仲良く見せてて実はそうじゃないってことは、今そう話してる相手ともそうかもしれないよね。ねえ。
と思ってたら、実際そんなこという人は自分が同じように言われたら相手を疑いもせずに自分にだけは特別に本音で話してくれてるんだって思える人だったりするんだよなこれが。

同じく、わたしエロを描いてる人って、自分の性嗜好や鬱屈したアレや家庭環境や今までの人間経験や性的遍歴を読まれてしまうんだってことくらい理解してるんだと思ってたのよ。思ってたのよ。
しかしあちらも同じく、どうやら自分はそんなこと読まれてないって思ってるものらしいのよ。それどころか、自分の性嗜好や(以下略)に、あまりにも無自覚無意識なのよ。びっくりするわ。
ということもありつつですよ。

今日はみっつも更新してしまった。

イチ押し!

ガチホモと一緒にストーカー捕まえたら妙なことになった http://itaishinja.com/archives/3235314.html
 これ、あの人だよね? 今度もサイコ―――!!

みたいな感想

ガンダムは、台詞がずっと一本調子で疲れる。あれだけ台詞多くて、いっこも「なるほど!」とか「確かに!」みたいに思えることがないんだよな。
全体的には、「こうしてる今も、貧しい国では子供たちが死んでいってるんだよ!」と、言われても・・・・・・みたいな。で?みたいな。バブル前後って、そういうのだったよな。そこは確かに。メタ視点で確かに。
でもやっぱり入り込めない一番の理由は、あの台詞のダラダラ加減だと思うわ。頭良さそうにしゃべってるのかな。そういう表現なのかな。赤の肖像は、内容云々ではなく聞き入ったけど。

聖闘士星矢は、薄っっっっっっっ! 内容うっす!! 設定極薄!! そもそもな、あいつらがなんで戦ってるのかわかんね――――!! ウィキペディア見ても、「味方である聖闘士が同士打ちを行う本来ならば有り得ない戦いであった。」って書いてあるだけ。だから、何でそんなありえんことが起こったのか説明できないのか? うん、できないんだろうな。ていうかきっと作者にもな。そんな設定がないんだろうなはじめから。
しかし、面白くないかというとそうでもないというのがこの作品の恐ろしいところ。ウケた理由はわかる。すごくわかる。

ベルばらは最後まで見るとあのOPとEDが感慨深すぎる。というわけでまた最初から見てるんですが。
あれ多分、出崎さんのオリジナルエピソードたくさんありますよね。原作を1巻の半分くらいまで読んだことあるけど、オスカルのカッコいいエピソードはほとんど原作にはなかった気がする。

空気人形、見たけど・・・。結局わたしのことなんか別に愛してないんだ死ぬなんて知らなかったの愛しただけなのごめんね知らなかったのごめんね私も死ぬね。ですか。そうですか。ああ、軟弱サブカル。そうか。映画ってそんなもんか。ああ、そうですか。
白痴っぽい女の子キャラは嫌いじゃない(むしろ好きだ)けど、あれはねえわ。女の子のスタイルは完璧だったし乳輪がきれいにもほどがあるくらいきれいなとこが見所かな。

冬の華は、高倉健さんが確かにかっこよかった。「部屋が違うようだぜ」が、最高です。三谷幸喜さんが高倉健役に小栗旬当ててたけど、確かにちょっとなんとなく似てるんだよね。
というか、小栗旬はいい役者だよね。知ってる。知ってた。もう、わたしが彼を否定する要素がなくなってしまったわ。でもあの顔はイケメンじゃないだろうと思ってたらダンナに完全否定された。え、いや、人間として男としてカッコいいのはわかるけど、え、そうなの? いや、わたしだってマー君(楽天)が男前だと思ってるわけではないけど。
関係ないけど、今年は伊藤淳史と金子貴俊の演技をもっと見たいです。何であの二人ドラマに出てくれないかなあ。わたしあの二人の演技大好きなんだけど。

ついでにブクマ整理。
時を止める「タイムホール」生成に成功 http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120110/wir12011012000001-n1.htm
 まじで!?
昨日凄く怖い体験したんだが…… http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/6157092.html
 オチが好き。
42歳の男の子だけど500レス言ったらケツマンコくぱぁしてUPします http://msy738.blog75.fc2.com/blog-entry-621.html
 なんだかんだで見て損はないぞ。
辰年だから竜の真似してあいさつしに行ったら骨折したwww http://rajic.ldblog.jp/archives/51934032.html
 イイネ。
学校一浮いてる子を好きになってしまった。 http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51685120.html
 せつない。

以下、自分用。
3次元 キュートでお洒落なランジェリー娘の画像ください 38枚 http://okkisokuho.blog107.fc2.com/blog-entry-2293.html
この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011 【ベスト100+α】 http://yoicomic.blog24.fc2.com/blog-entry-247.html
お前ら女の子のタイプ診断やろうぜwwwwwwwwww http://vipsister23.com/archives/5070373.html

元気じゃない!

元気じゃないです! あーもー、元気じゃねえようるせえよ。いや、この台詞、このブログで吐くのはお門違いですね。皆さん、これだけ更新なくても、体調を心配するようなメールを一通も送らずにいてくれたのだから。あの、念のため言っておきますが、全然嫌味じゃないですよ。本気で、心配メールが来ないのって有難い。そういうのもらいたくないからこそ、今まで本気で体調悪いときは、全快してからしか知らせてなかったんだから。
しかし、最近のわたし、どうやら幼児より免疫力が低い・・・・・・。多分子供からもらったんだと思うんだけど、いろんな菌とかウィルスとか。でも、当の子供たちはぴんぴんして症状出てないのに、わたし一人寝込んでる・・・。
今回は溶連菌でした。というか、これも先月から2回目なんですが・・・。喉の奥のほうにできる口内炎には注意・・・と。メモメモ。
去年一昨年くらいは、「自分は決して体弱いわけじゃない。暇だからちょっと調子悪いと寝込んでしまいがちなだけ」と言い聞かせていましたが、ここ数ヶ月で認識改めることにしました。わたし、免疫力低い。少なくとも北日本(北関東含む)の気候では、すぐに病気にやられる。これもメモメモ。理解・認識し、今後気をつけます!

ところで、某都知事はじめ、日本の景観をボロカスに言う人は、この人口密度をさばく代替案でもあるの? つーかヨーロッパありきなの? ヨーロッパでは電線は地下に通ってるから云々言うやつ、じゃあさ、地下に通すようになんかやれよ。なあ。
ヨーロッパとの比較ありきってこと自体どうかと思うわ。確かに、ヨーロッパの石畳の町並みは美しいよね。レンガ造りの建物も。でも、それはそれでしょ。わたしは、日本の町並みは、機能美だと思う。あれだけの人口をこの狭苦しい国土でまかなっている美しさ。そこにある人間の知恵と技術。それらに思いを馳せて美しさを感じることはできないの? バカなの? 電柱も電線もむっちゃ美しいじゃん。機能美じゃん。メカメカしい美しさがあるじゃん。造形美しか解せないやつは黙っとけ。
確かにあまりに汚い町並みも日本にはあるよ。外国にあるかどうかは知らないけど。少なくとも、日本にはある。でも大抵あいつらが言ってるのはそうじゃないとこなんだよな~。
ただ、個人的な意見を言わせてもらうと、交通が滞るようなとこはあんま美しくないなあ。どことは言わないが。でも、あくまで個人的な意見ですが。
っていう風に語れないのかよあいつらもせめて。

ああそんな

「なぜ成功本を読んでも成功しないのか」っていう本があるんですってね。
「なぜ「なぜ成功本を読んでも成功しないのか」って本を出すのか」なら、読みたいかも。

やっべー。あぶねー。
こないだうっかり、生徒がシャンクスの話してるとこに割って入って、シャンクスが無くしたことになってる右腕でいつも何弄ってんのか暴露しそうになった。やっべー。まじあぶねー。子供たちの夢を奪うのはまあいいとして、私の評判が下がる! それはよくない! ダメ!! ゼッタイ!!

まわりの人々等々

ダンナがゲームに熱中するあまりズボンがずれてパンツまで引っ張られてることに気づいてなくて、その隙間から見えるしりがあまりに(本当に)(シャレにならんくらい)(ケツ毛とかすごい)汚かったので、
「何なのその尻は。何でそんな汚いの。やすりにでもかけたの? それとも蠱(毒虫を大量に壷にほりこんで最後に残る最強の毒虫を選ぶやつ)に尻だけで参加でもしたの?」
って聞いたら、
「殺すぞ」
って言われた。嫁の台詞に対し、ダンナの返事はあまりに短くないですか。ねえ。仲良くしようよ。

最近実感したんだけど、女の子にとって「かわいい」って、挨拶なんですね。
初めて会った人や久しぶりに会った人と、まず天気の話から始めるのとおんなじ。相手の髪型だの服装だの持ち物だのから、会話の取っ掛かりを探す。そうして話しかける第一声は、「かわいい」だといい。相手への、重過ぎない好意をアピールするのにいい手段なんですね。うん。
女の子の世界は、かわいいと好きと嫌いでできている。なーんて。前々から思ってはいたけど。
そういう中学生にはね、わたし好意的だよ。若い子のそういうのってかわいいなあ。ああ、わたしは女の子が好きだ。
且つ、やっぱり(中学生)女子って、王子様みたいな年上の女が好きなんだな。王子様っていっても、別に凛々しかったり男らしかったりってわけじゃなくてさ。女の扱いが王子様というか。紳士的で、自分の前を進んでくれて、ちゃんと自分を待っててくれる、みたいな。紳士的っていうのは、無害ってことです。相手に自分が何かを差し出す必要はないし、何かを傷つけられる恐れもない。そういうこと。
なんて考え方のわたしが描いた恋愛漫画が、こないだエログの方に上げたあれなんですけど。

月マガの黒猫ダンス・・・・・・面白くね? 第一回であんなに心もってかれたのは、ヴィンランドサガとAKB49とこれくらいかな・・・ここ最近では。2月号が出る前に言っときます。

忍者ブログ [PR]