[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初に私信
メール読んだよ! 成瀬さんの回答はいっつもすごくためになるよ!! まじで!!
そんなこんなで、漫画について勉強中なのですが、意外にジャンプ系もわたしの知ってる漫画の世界と変わらなかった! そのことにびっくり! そのせいで、やってたネーム完全没だよ!!
まあいいんですけど。
しかし、考えれば必ず答えは出るんです。やっぱり何事にも。
というわけで今も引き続き漫画の勉強中です。
そんな中、見つけてしまって爆笑してしまった。
http://koware.hp.infoseek.co.jp/jyu-goya/comic/ryu.htm
ツッコミ待ちじゃないけどツッコミどころしかないのにツッコミすらできない!!
人は、ツッコミポイントが3つ以上あると、適切に対処できないのです。
そんな時、人間に許される行動は、唯一・・・脱力!!
ゲラゲラ笑ったわ。
どうせ脱力するなら、泣くより笑った方がいいぜ。
「11月のギムナジウム」。ふと、買いました。昔読んだことあったんだけどね。
わたしが萩尾望都を好きな理由は、自己肯定のようです。
あの人の描く主人公って、大抵、知らない方が幸せだったことを知ってしまったり、言ってはいけないことをずっと胸に抱いていたり、そういう、消化しきれない秘密があるんですよね。年齢に不相応な大きさの事実を持て余してる。
そういうのがなー、わたしの人生を肯定してくれるんだよな。
あと、元気が出るというか、頑張ろうと思える。いいよ、ずっと抱えていくよ。我慢するよ。って思う。
児童小説も、結構そういうのあるよね。
ていうか、児童小説って、何も知らないし考えてない子供を早いうちに明るい道へ導くタイプと、既に知ってしまって考えてしまった子供を肯定していくタイプのものが多分主だと思う。
わたしは小さい頃、それはもう完全に、後者にハマりきっていましたとも。後者は十代半ばになると、オタク的なものにバトンタッチされてしまうんだけど。てか、完全にわたしタッチされました。
だから昔は、オタクって賢い子供の嗜みだったと思うんだけど。結構難しかったもの。内容が知的だったよ。宗教とか自然科学とか心理学とか、そういうの絡んでた。BL(という言葉はなかったけども)も、そういう系統だったよね。
最近は、バカでも解るオタク文化が溢れかえってますよね。
「うちの子が男同士のエロ漫画を読んで、成績が全然上がりません」なんて親御さんの悩み、昔はなかったんじゃないかなあ? そういう子は、寧ろ賢かったよね。
て、自分のこと言っててごめんね~。
ネコと会話していると、最近のJ-POPの薄っぺらさがよくわかる。
と思うのはわたしだけかっていうか、「それは人外の域」とダンナに言われたところです。
よくわからんけど、☆☆☆☆とか☆☆☆☆とか聴いてると、「で? 結局何が言いたいの?」と、半ギレになってしまいます。
それほんとに言いたいこと? ほんとに言いたいことあって歌詞書いたの? 曲つけたの?
もういっそ、歌詞に意味なんか持たせなければいいのに。
ネコと会話するのに、言葉とか要らないんだよね。気持ち込めて「ィヤ――ッ!!」とか言い合ってると、大体通じます。ていうか、ほんとに返事返ってくるよ。ちゃんと内容を込めて言うと、ほんとに返事するから。
<追記>
これこそ全然関係ないんだけど、こないだ、「ダンナが冷蔵庫にあった午後ティーストレートと間違えてキムチ鍋の素を持っていった」っていう嘘メールを妹に送ったのですが、それを妹は職場でみんなに見せたらしいんですね。そしたらみんな、ホントだと思ったらしいんですね。
それって、多分、そういう嘘をつく習慣のない人たちだからだろうなと思った
んだけどどうだろう。
わたしと妹(やその周りの数人)は、しょっちゅうそういう意味のない嘘をついて、その意味のなさのリアリティを楽しむんですが、まあ、普通やらないよね。
そういう、何ていうか、習慣の違い、というのかね。何かにつけそういうのを考える方です。
</追記>
下のバトンの別回答?
ってかこれ、ほんといくつでも回答できるんですけど。
最近は、「内定取り消しBL」ってあるんだってね。
面接官と学生が・・・学生課職員と人事担当が・・・体で・・・
なんて想像したあんたは腐ってる。
BLって、ブラックリストに決まってんだろーがよ。内定取り消し率の高い企業のリストです。MSNのニュースに載ってたよ。
回ってきたバトンだけやっとこう。ボケ予防にもなるし。
【月がきれいだねバトン】
○その昔、「I LOVE YOU」を夏目漱石が『月がキレイですね』と訳し、
二葉亭四迷は『わたし、死んでもいいわ』と訳したと言います。
○さて、あなたなら「I LOVE YOU」をなんと訳しますか?もちろん、
「好き」や「愛してる」など直接的な表現を使わずにお願いします。
お疲れ様です。
1~5人の方に回して下さい。
というバトンなのですが、
まあわたしの回答なので。
成瀬さんとこには「字書きさんに」って回ってきたらしいので、じゃあ、そういうことかなと解釈して答えてみた。
描きすぎだ。ボケ予防にもなるし。
何かついでなんで描いた。
某さんのせいで妄想が広がってどうしようもないので描いてしまった。
誰か、こんな色々描けるなんて器用な人だなーとか思ってくれないよねすんません。
最近、ディエゴにまで共感し始めたわたしかなりヤバイ・・・ヤバイ?
今さらわざわざ言わなくても、「知ってたよ」ってなもんかもしれませんが、わたし、他人に依存したり、他人を自分のものにしたいって思うような、そういう人を、浅ましいとかみっともないとか傲慢だとか思ってるんですね。
だからというか、まあ、そんな感じで、ひとつのお話を好きなキャラ中心にしか楽しめない人と付き合うのも苦手だったり。ってか、正直嫌っていたり。
なのだが・・・。
考えたら、もっと社会全体としてこうあるべきとか、今の世の中には☆☆が足りないんだ!とか、そういうのって、もしかして他人個人を欲するよりはるかに強欲なんじゃないか!
全体のバランスを気にするって、実はそれを構成する全ての個人に対して望んでるってことでは・・・。
人間一人では満足できないのか! 社会全体に対して望んでるのか! なんて・・・強欲・・・!
ってとこまできて、これは・・・もしかしてDIOとかディアボロとかディエゴの帝王願望!?ってなったんだけど。
わたしどっちかってと、前々からジョジョはラスボスに共感しつつ読んでましたが、でも、1部ディオ、2部カーズ、6部プッチにだけのつもりだったんですね。
てか、帝王願望とかわからん。何でこの世を自分のものにしたいとか思うの? 民主党みたいになるよ? とか思ってた。
でも、わたしももしかしたらそんな遠い人間ではないのかも・・・と、考えてみて、結果、ディエゴの気持ちならわかる気がしてきた。何かこう、世の中の手に入れ方が結構現実的。ニューヨークから手をつけたりとか。
で、ディエゴに共感していって、それを描いたら、下の記事みたいになったんですね。
つか、ジョニィがジャイロに言ってたのも、多分こういうことだよね? それをディエゴの口から言わせるとこうなるよね?
あと、わたし、ラスボスは好きなんですけど、その手下とかは大抵嫌いなんです。
何でってそれは、他人に依存してるからだよ!! 悪い事やりたかったら自らやれ!! 一人でも堂々とリスク犯せ!!
ヴィンランドサガの<ネタバレ>アシェラッドさんがビョルン殺す</ネタバレ>シーン、本誌でそこだけチラッと見てたんですけど、その時、てっきりそういうことかと思った。
オレに夢なんか見るな、みたいな。オレはお前の為に英雄になんかなれない、みたいな。
でも、違ったっぽいけどね。