[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近自分が日々DIO寄りの人間になっていっているような気がします。
何についてとは言わんけれども、超伏字感想。
①やっぱり☆☆☆☆の取り柄って☆☆☆と☆☆☆☆だけなんだなあ・・・。
②改めて、☆☆☆に☆☆☆が☆☆☆ものか!!
③こんなに☆☆☆の☆☆☆な人が☆☆☆ってどういうことなの?
さあ、これならさすがに角が立たないだろう!
そういえば昔、「吉田拓郎の自分のことは棚に上げて」っていうエッセイあったよね。そういう気持ちです。
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-947.html
これの>>9!!
http://copipe.cureblack.com/copipe/2009/01/15/5683
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-5341.html
これ・・・元はおんなじなんだけど・・・それぞれのコメント欄が・・・秀逸!!
受け・攻めっていうのが、本当に2年位前までわからなくてね。坂本描くまで全くくらい解ってなかった。
挿入行為を前提としてという考え方がどうしても。
そんなもんするかしないかわからんし、男同士なんだからどっちがどうでもいんじゃね? いちいち決めんといかんのか?
ていうかそもそも、性行為を描くのにその度合いとかパターンについて、いちいち気を遣うのがすごく面倒で・・・。だから、持ち込み・投稿も青年誌にいったんです。
ダンナに、
「銀魂は何故あんなに女の子(子?)に人気出たのか」
と聞かれたので、
「人間の形したキャラがものすごいたくさん出てくるから」
と答えておきました。
「何故ウケたのか」なら、もっと色々理由はあると思うんですよ。
台詞回しがわかりやすく面白いとか、銀さんがモテ男だとか、実は結構女子に優しい考え方だとか。
でも、「何故あんなに」と問われたら、それは、「人間の形したキャラがものすごいたくさん出るから」だと思います。
前に、どこだったかで読んだんですが、「女性向け二次創作で流行るためには、別に多くの美形が必要なわけではない」という論。
目から鱗でしたね。
実際、銀魂にせよりボーンにせよテニプリにせよナルトにせよ(というか特にテニプリ)、美形がたくさん出るかっていうとそうでもないっていうか、美形って線引きが難しいと思うんですよ。
でも、見た目は大事。見た目が人間であることが大事。絡み合い(主に性的な)妄想に水を注す外見でなければそれで充分なのですよ!!
人にはそれぞれの萌えがあるし、どっちかといえば美形ばっかりの方が逆に、そこまで流行らないんじゃないかな。色んなキャラがいて、そこから自分の好みでよりどりみどりだからこそ、多くの女子がハマって二次創作するんじゃないのかな。
って、結局これは受け売りなんだけど!
でもなー、ほんと、この意見見たとき、雷に打たれたようでしたよ。すげー的を射てる!
何だかねー、ネットでロリコンサイトへのアクセスが禁止されるそうですね。もう、完全に閲覧できなくしてしまうらしい。
イギリスとどこだったかの国では、既にとられてる方法なんですって。
日本は世界からの批判を受けて、そういう方面に着手したらしいんですけど。
ふと思ったのは、これ、文化の違いじゃないのかなあと。
多分欧米だとかでは、ロリコンて、ネットやら何やらの外部情報の影響を受けて初めて生まれる性癖なんですよ。だから、ネット規制が意味あるんですよ。
基本、あれじゃないですか。欧米では、少し年とってふっくらした女性なんかがうけるじゃないですか。
いや、若い子も好きなのかもしれないけどさ。でも、少なくともそういう年配の女性を好きっていうのは、日本ではそれはそれで異常性癖みたいに思われますよね? それに比べたら、欧米では熟女好きって普通ですよね?
日本人て、多分、ロリコンを標準装備の人が多いんじゃないかな。・・・って思うじゃない。古文見てると・・・。
幼子を娶る娶る・・・。後つけてそっと捕まえてキスして返すくらいのこと、平安貴族の嗜みですからね。
垣間見とかさあ・・・。あれも犯罪だと思うんだけど・・・。
日本人は儚いものが好きなのかな? そういう文化の流れで、ロリコンなのかな?
とにかく日本人のロリコンは遺伝子レベルなので、情報統制なんかではどうにもならないどころか、逆に犯罪が増えそうで怖いです。
それよりさー・・・ロリコン犯罪者(児童ポルノなら製作者)への罰を強化しろよ。
smさんの奈良レポを読んで。
え・・・鹿って、突如通学路に立ちはだかるものじゃないの・・・?
あと、機動車(非電車。レールを走るディーゼルカー)を止める。(単線なのですごく困る)
一番メジャーな出現場所としては、学校の裏山。出てきたら誰かが見つけて叫び、しばらくみんなで鑑賞する。
最近では、父の病室の窓から見ました。
ヤツらは決して人間に近寄ってきたりしません。ていうか近寄って来たら怖いマジ怖い超危険。
キジ、野犬、ウサギ(茶色)、カメ(体長30㎝程度)についても、概ね同じような認識です。
でも、通学路に野犬が出たときはさすがに怖かった・・・。5匹ほどが何故か群れて低い声で唸ってた・・・。近所のおっちゃんが4tトラックの荷台にわたしたちを乗せて運んでくれました。
しかし、飼い犬でない犬って、普段どこでどうしてるんだろう・・・。
前に、わたしの鹿体験について語ったら、生活空間に鹿が現われることをどうしてもダンナが信じてくれなくて、
「え? 誰かが飼ってるの? 奈良から逃げてきたの?」
としつこく訊かれました。
そんなダンナ(京都出身)は、小学校の遠足で奈良公園に行ったとき、何の迷いもなく鹿にまたがろうとしたそうです。乗れるものだと思ってたらしい。蹴飛ばされたらしいけど。(そして先生にも怒られた)
ダメだ・・・っ。
これでは・・・このままでは・・・
ジョセQ漫画描いてしまう・・・!!
(絵板で描いて満足するつもりだったのに!)
だってあいつら超かわいいんだぜ・・・!!!!
でもなー。
サーチにも登録せず二次漫画描いても、報われないってばよ。
いいんだけど!!
うちの塾謹製の、漢字テストがあるのね。
そのうちの、小5用の1枚で、
「定評」
っていう漢字が問題になってるんだけど・・・。
その単語を見て、奴を思い出さないなんて、無理じゃないのか。
「定評」使って、「☆☆☆☆☆☆に定評のある☆☆」以外の文なんか作れねーよ!!
ていうか、このテスト作った奴絶対30歳前後だろう。
だってな、このテスト、
「バスケット部に所属している」
って文もあるんだけど。
誰のことだよ!!!!
Googleで「定評」って入れてみろ!!
(クリックで原寸)
それで不満なら、「ディフェンス/定評」って入れてみろ!!
どっちでもいいんだけどさ!!!
ほんっとにどっちでもいいんだけどさあああああ!!!
わたしは間違ってない!!
同意してくださる方は、上の☆☆に入る名前を拍手から送ってください。
つきあいはじめの中学生です。
こういうの、何次創作っていうのかな。オリジナルなの? 二次なの? 三次とか? いっそ四次元?
ていうか需要あるのかな。わたしは好きなんだけど・・・。
何ていうか、年季入った漫画好きにしか理解されないような・・・。
例えばこういう漫画を主に上げるサイトを作ったとして、果たしてそれは何サーチに登録すればいいんだ・・・。
でも、わたしは漫画を含め世の中全てをこういう視点で見ているんです。
何を元ネタにするかってだけの違いなんです。
承太郎の離婚の知らせを受けたジョセフの反応。
資料なしで愛だけで描いたぜ!!
ジョセフの浮気を知って、怒りの頂点だというスージーQが、想像したらかわいくてしゃーないです。
あと、わかったんだけど、わたしの描いた万斉、あれ、タマネギ部隊に似てるわ・・・。パタリロ。似てね?
仕事人見てる人いませんかあれ面白くないですかマジでマジで。
ヒガシがとってもカッコよく感じられます・・・。
いや・・・わかってるけど・・・あのヅラのデコの出具合にやられてることはわかってるけど・・・。わたし、ほんっとうにハゲフェチなんです。デコ出てたり頭全体スッキリしてたりで、ものすごくカッコよく感じられてしまうんです・・・。
でも、内容もいいですよ! っていうか脚本家好き放題やりすぎ! テレ朝が世間に怒ってる!! 現代社会に怒ってる!!!
ニュースだとうざいけど、テレ朝のドラマって結構面白いと思います。
わたし元々、小学校から帰って仕事人の再放送見てる子供だったしね! 中村主水って! 藤田まことが出てきてくれるだけでもテンション上げられるよ!
独身3と只野仁を経たテレ朝の仕事人は、しかし旧作とは違います。すごいっす。パワーアップが。
毎週楽しみです。
ここ数日、ちょっとずつ拍手いただいてるみたいで、ありがとうございます。
って、知り合いだったりしてね! それでも、一応ありがとうございます。
チェ・ゲバラの映画と、『禅』てやつが気になります。
最近ああいう、自分と全然違う人のことがとにかく知りたいです。
CMの、「己の(汝の?)中に仏は在るのだ!」っていう台詞を聞いて、断言するって大事だなと思いました。妹に言うと、納得してくれました。何この姉妹。
わたし自身無神仏論者(多分)なのですが、最近はそのCMの影響で、仏のことを考える人のことを考えてみたりします。
仏に近づきたいんだなー。とか。(←これではまるでバカだ)
仏を追求した結果、仏に近づく方法を模索した結果、禅に至ったのだなとか。
ただひたすら、打座し、心を無にした瞬間、自分の中に仏を見たのだろうかとか。
あ、映画見るまでもなく推測しちゃった。(合ってるかどうかは知らんが)
こういう、他人の(それも自分と全く違う人間の)思考回路を考えるのが好きです。
「自分がこの人だったら」ではなく、「自分でなくこの人だったら」を前提にするのがポイントです。
自分とその人の違うところをまず考えるのです。
人は自分の経験したものしか理解できないのだけれども、だからこそ、それ以上のものを理解するために、創作という譬え話があるのではないかと思いました。
他人の経験をそのまま伝え聞いても理解できないから、近しい何かに譬えて重ねて理解しやすくする。
前に「リアル」を読んでて、あの怪我した方の子(立ち読みで名前覚えてねえ)のお母さんの話のとこで、すごいなと思ったというか、ああ、ここがすごいんだと思ったんですね。
障害者の気持ちなんか経験してないし、まずわからないし、描けない。
と思ってたら、そのお母さんの気持ちまでも描いてしまう、そういうところ。
自分にも経験のないことを、同じく経験のない相手に伝えるというのは、伝えるスキルで最高のものだと思います。
でも、ここにわたしが目をつけたということは、きっとここは人気の秘訣ではないのだと思います・・・。
いつだってそうさ・・・。わたしが目をつけたものはダメさ・・・。
連載開始時から目をつけていた漫画は、95%くらいの確率で打ち切りに遭います。でなくても、とにかく人気出ません。(銀魂だけは異例)
贔屓のラーメン屋は何らかの理由で潰れます。過去実績3軒。
そんなわたしをダンナは、ちょっとしたさげまんと言います。お前ほんっといい加減にしろ!!!
しかし逆に、わたしが第1回を見て好きとも嫌いとも思わず、その後自然にスルーした漫画は、高確率でヒットします。
『7SEEDS』、『ダイヤのA』、『少女ファイト』、『デトロイトメタルシティ』、『もやしもん』、『大奥』・・・挙げたらキリがねえ。
だから、モーニングで始まった浦沢直樹の新連載は間違いなく売れる。っていうかモーニングで浦沢直樹で売れないわけないんだけどね。