[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「たくらまかん展覧会」田倉まひろ
これ↑を買おうかどうしようか迷っています。
ああそうですよエロ漫画ですよ。成年向けらしいですよ。生まれて初めてエロ本を買うかもしれませんよ。
エロ本て何となくうちにあると嫌な気持ちになるので、買わないです。一回目はそれなりに楽しんで読めるかもしれないけど、2回目以降何となく、噛み尽くして味のなくなったガムみたいな存在になる。ような気がする。
というわけでエロ本なんかいつもは買わないんですけど、この本(短編集)のうちの「ばっちゃのねこ」という話がどうやらイカレてるらしい。それがすごく気になる。
以下、ネットで拾ったネタバレ。
<反転>
寝たきりになってしまっている飼い主のおばあさんのために、躰を売って美味しいものを食べさせようとする猫のネーデルラン。しかし、その仕事はまだ幼い彼女にとって過酷で、やがて地元の男達に捕まってしまったネーデルラン・・・!
しかしそこに、彼女が稼いだ金で手に入れた健康グッズで健康取り戻したばっちゃが現れる!! ムキムキの肉体で男共を粉砕し、感動の再会――
――と思いきや、ネーデルランの強烈なパンチがばっちゃの鳩尾に!
「くくくくっ 一体なぜ? って顔をしているなぁ?
全盛期の貴様を倒す為に 敢えて私は貴様に施しを与えてやったのさ!!
そろそろ引導を渡してやる!! 死ねぇ!!!」
襲いかかるネーデルラン! しかしその攻撃は空を切り、見上げた先には「ゴゴゴ」の効果音とともに「…グレェト!!」と呟くばっちゃが! 完。
</反転>
マ・・・マジっすか!!?? この粗筋!!
何だそれ。ものすごく面白いじゃないか。バカすぎるじゃないか。うおおおお超気になる!!
というわけで人生初のエロ本を買おうかとしているのだと思っていたが、違うわ。そういえばわたし持ってた。そうだあれエロ本だわ。しかも変態性癖エロ本だわ。
これ
「阿佐ヶ谷腐れ酢学園 エマニエル編」 SABE
と、これ
「さべちん」 SABE
持ってたわ。そうだわ持ってたわ。
でもわたしの中で、あれはエロ本と思ってないんだよなー・・・。なんかあの人は何描いてるかが気になって買ってしまうんだ。しかも自殺なんかされたら、追悼の意味でも買わずにはいられないじゃないか。
また手ブロ漫画。
絵が多いので続き!
そういえばだ。
大学生のとき、バイト先の人(女・20代半ば)に、
「彼氏どんな人?」って訊かれて、
「普通の人です」って答えたら、
「彼女変なのに!?!?!?!?」
って、心の底の底から掬い上げるように、納得のいかなさをぶつけられたんですけど、考えたらこれって普通なら失礼だよね。本人を前に、そこまで変だって強調しないよね。
でも別に、失礼とは思わなかったんです。というか、あなたの疑問はごもっともくらいな。
で、だ。
もしかして今でもみんなそう思ってるの?
この女と一生添い遂げようという、少なくとも今現在既に結婚生活数年を過ごしているような男は、一体どんな人間なのかって不思議に思ってるの?
ていうかだ。
Nさんは思ってるの? だから何かとうちのダンナのこと訊くの?
平田弘史をあらかた読み漁って、今はもっぱらジョージ秋山を読み耽っているわけですが、とうとう、ジョージの描く子供はみんなかわいいと思える境地に達しました。ゴンズイかわいい!! アシュラもかわいい!! 風太郎も子供の頃かわいいよ! 切ないくらいかわいい!!
ジョージ秋山に本格的に魅せられたのは二十歳の頃で、「ジョージが描くのはこの世のどうにもならない混沌だ!!」なんて当時は感動したものですが、違う違う間違ってる。わたし間違ってた。ジョージの本質は、「酩酊」です! 今ならそれがわかる。ああ、あの頃のわたしは小娘であった。
あの人の漫画の基本は、酔っ払いが管巻いてる感じ。アー、そうだよ俺ゃどうしようもねーんだよでもなあこんな俺でも昔はなあ・・・なーんてな!みたいなな!! 結論の出ないどこまでも続く千鳥足トーク。それがジョージ秋山! でも、酔っ払いだからこそ、いつもは出ない本音が零れたりもして、酒で気が強くなって怖いもの知らずに真理に触れてみたりして。断言したりして。でも翌朝撤回したりして。
それがジョージ。でも、そんなジョージがそれでも大好きなんですけどね!
よっぱらい文化と名づけたいカテゴリがあります。
ジョージは勿論そうなんだけど、たとえば、大黒摩季お姉さまとか。
強いけれど儚く脆い。目が据わってるくせに千鳥足。そんな歌なり物語なりを、わたしはよっぱらい文化とカテゴライズしたいところです。そして、よっぱらい文化がかなり好きです。
というところなんだよ、お姉さまの歌が好きっていうのは。あ、わたしが「お姉さま」と呼ぶのは、この世でたった一人、大黒摩季お姉さまだけです。以後、ご了承の程。
恋愛の歌は基本、「そのままの君でいいんだよ。そのままの君を愛してあげるよ」という方向ですね。確かにそうですね。歌に限らずですが、世間の恋愛ものってそうですね。
それは喩えるならカフェオレ。あるいはミルクティー。甘さに酔える人間の嗜好品。まあ、基本恋愛って甘味だからね。
しかし少数ではあるが、この世には甘くない恋の歌が存在するのであった。大黒摩季お姉さまはひと味もふた味もどころか、甘さなどまったく許さない般若心経にも似た歌を延々提供し続けてくださるのであった。
それは喩えるなら、酒!! 酒だ酒もってこーい! 焼酎ロックで! 梅干入れて! みたいなな。
そういうよっぱらい文化。そこが、その辺のラブソングとは違うのだと思うのでした。
ちなみにわたしの持っている恋愛ソングのラインナップは、まず、和田アキコとSILVA。これも明らかに酒だよ! 酔っ払い文化だよ!
あとは川本真琴。これも恋愛としては破滅的だよねー。逆に素面で勝負!的なとこあるけども。しかしこれも個人的には、プレ酔っ払いに感じてしまいます。間違いなくこの先に見えている破滅の後には、酩酊が来る気がする。既に「強いけれど儚く脆い」に適合するし。
そして松たか子。この人はお茶。わたしの中ではこういうのを覚醒系とカテゴライズしています。余計なものがなく、ただ真っ直ぐ歩いていく。あんまり関係ないですが、彼女がお茶のCMに抜擢されないのが不思議でたまらん。あんなにお茶イメージなのに。育ちのよさが滲み出て、和服が似合いすぎるのに。
もうね、ドリカムなんて絵に描いた餅、Aikoに至っては夢のまた夢お菓子の家!くらいのアレがアレでアレなんじゃないでしょーか。ねえ。あー、酒もってこーい。
ストリップ動画 (エロ注意) http://www.res2ch.net/archives/51400565.html
まあ、騙されたと思って騙されてくれ。動画を先に見てから、元記事のコメント欄を読むのがお勧め。
ダンナは観ながら、「ああっ!」「何すんねん」「あかん!ちゅうに」「あああああああっ!!」と雄叫びを上げていました。
漫画史上最も秀逸だと思う伏線あげてけ http://blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/51586618.html
これのコメント欄の20を解読したワンピースほぼ未読のわたしを誉めてくれ。
そこまでではないですがやや忙しくて、長文を書く気になれません。そういうわけで今日はこんな感じ。
ところで手ブロ・・・なんとかならんすかねアレ・・・。やめようかな・・・。せっかく描くの楽しくなってたのに・・・。
春休み終わったら大人しくなるかなあ。
二次創作やっといて、「無断転載禁止」って人はバカなのかな?
やっとわかった。「どうでもいい」んですよ、結局のところ。モヤモヤしてた原因がわかった。
かなり今更なのですが、冬季オリンピックの話。
冬季オリンピックの競技ってどれもこれも興味ないんだもん、わたし。だからそれぞれの競技の世界の常識とか知らないしね。楽しんで見たいのに興を削がれたってこともないしね。そう、どうでもいいんです。
でもね、あれだけあっちこっちでとりあげられるとね、気になっちゃうわけ。
ほんっと、全然見ない競技の選手がどんな格好してようと構わないのに、あのみっともない姿をテレビでもネットでも連日取り上げられると、そのことが不快なんだな。そんでまた謝罪会見の髪型と服装と喋り方のカッコ悪さにイラッとしちゃうわけ。良い悪いじゃなくイラッとしちゃうわけ。端的に言うと、キライなタイプなんです。
そうやって本来どっちでもいい筈のことで不快になっちゃって、ネットで他の人の意見見て、「国の代表としてあれは」って言われると、確かにあれが代表だと思われるのもやだわとか、「実力があるから」って言われるとまあ結果を出すのが大事だしねとか、「でも国民の金で行ってるんだから」って言われるとあいつに金出してると思うと嫌になったりとか、「選んだ上のやつらが悪い」って言われると、そうだよなもっとよく考えろよとか、ですよ。普段何も考えてなかった分野の話なだけに、人の意見にいちいち左右されちゃう自分がいるわけ。それにモヤモヤ! どうでもいいくせに人の意見見てたら「自分はこう思う!」的なことを言い出しそうな自分がいるわけ! そういうのが気持ち悪いんだよね! 自分がね!
ゴーマニズム宣言読みかじって、俄かに完全受け売りの某国批判を始める大学生のような気持ち悪さ。
女子フィギュアも実際興味ないし見る気もなかったんだけど、あの松岡修造があれだけ応援してると自分も応援したくなったって程度なんですね。
だから八百長どうのと言われても正直わからないわけ。ニュースでチラッと見た程度で、そしたら確かにあっちのが優雅な演技してたしなあと思ってたら、「あそこまでの点差はおかしい」って論点を知ると、その意見に傾いてしまいそうな自分! そんな自分が気持ち悪いの! 何も知らないくせに!
柔道の判定基準の話だったらハッキリ憤れるのに! グラチャンでドイツが予選で日本相手に2軍出して勝たせといて、本戦では1軍でボッコボコにしてきたのとか、悔しい―――!!ってテンション上げられるのに!
そうでない、普段興味ない競技のことは、どうでもいいで通せばいいんだわ。今度からそうしよう。
そして、塀内夏子さんの日記でも見て、盲目的に右へ倣えしておこう。
よし、今後は惑わされない!
元の文は「危険な好奇心」で検索したら見つかるんじゃないかと思いますが、今日ニコニコで見つけて久々に見たらやっぱり怖かったのでいい機会だからみんなも見てくれよ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3298069
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3298069
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5066514
じこせきにんでね!!
絶版の名作を書き起こしたい気持ち。第1弾。
『かあさんは魔女じゃない』
さわりだけ。
最近おもしろかったもの!
もう球形というか、ボウリングの玉が自転車を漕いでいるようだった。 http://ayacnews2nd.com/archives/51606150.html
喪女のコピペ貼ってくれ http://tamasoku.blog35.fc2.com/blog-entry-792.html
これ系好きすぎる。もっと早く我に返ってくれ!!
【ワンピース】実写化考察ディレクターズカット版 http://www.youtube.com/watch?v=Yl1vQrzaqaU&feature=player_embedded
うちでは役者名からキャラ当てるクイズで盛り上がった。
EXILEはなぜあんなに人がいるのか http://mogeonna.seesaa.net/article/143934890.html
EXILEの脅威!!!
英検協会が迷走してるぞww http://blog.livedoor.jp/ringotomomin/archives/51470599.html
してる!! 転がすでに結のような・・・。
ジョージのことを書こうかと思ったんだけどネタバレになるし・・・。かといってそれ以上に書きたいこともないなあと思ってたら風邪をひきました。記録的な暑さって・・・じゃあ寒い寒いってセーター含む4枚着込んでるわたしはどうなの?