忍者ブログ

不埒

まっすぐ立ってフラフラ歩きたい

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

変態讃歌

※注意※

以下のリンク先の漫画は、

「ジョジョの奇妙な冒険」をご存知の方にしかわからない

表現・概念が出てくる上、

原作の純粋なファンにとっては非常な不快を強いるかもしれないという、

そういう、この世の誰の何のためにもおよそなりそうにない、

タチの悪いパクリです。

以上、まあ、注意書きなんか別に無視してもいいんだけどー。
どうする? 見てみる?
(公開終了しました。ありがとうございました)
 
PR

〔読んだ?〕

訓練の賜物

最近思うのは、日本人て、自分の考えを言葉で説明することの訓練をしてないのかな、ということです。

よくわからんが、わたしは小さい頃から、「自分の考えを堂々と言えるようになれ」と教育されたような気がするんだけど、振り返ってみると、果たして誰にされたのだろう。誰だ?

思ったことを言葉にできないなんて、そんな人がいるってことを、かなり長いこと知らなかった。
てっきり、言いたいのを我慢してるんだと思ってたんだけど、どうやらそうではないらしい。「できない」らしい。

その理由は研究(人のことを勝手に研究するな)の結果、どうやら、
①自分の思っていることが正しく認識できない
②言い表すための語彙・文脈を使いこなせない
の2点が主らしい。

でも考えたら、日本の国語教育って、そうかも。自分の意見のまとめ方・伝え方って習わないかも。練習しないかも。
書いてある内容を読み取ることが中心だよね。習う語句だって、自分が使えるものより、偉い人の話を理解するためのものが中心だよね。
で、自分で文章を綴るってなると、どっかから借りてきたような表現になるのかな。
そういえば、漫画とかのキメ台詞をその場の盛り上がりだけで使ったりするよね。あれうぜえ。

最初は模倣からでもいいさ。どんどん模倣すればいいさ。

でも結局、「何を表すか」ってなると、それは自分自身しかないと思う。


私信
この記事書いてるまさに最中にメール来ました・・・。
偶然内容が微妙にかぶってしまいましたが、別にそういうあてつけ的な意味はないです・・・。全くないです!
かつ、「エロ!!??」と、その単語に急に対抗意識を燃やしそうになりました・・・。
後日、アスシカエロとか描いて上げてても、あんま気にしないでいいです・・・。
わたしの方こそ、自意識過剰ってより対抗意識過剰ですんません!
あと逆に、わたしスミさんが感想くれないときは悪く思われてないって勝手に解釈してるんですけど、だからこそ、「ここはちょっと・・・」って時こそ、教えてくれると有難いです。だからといって直すわけではないけど!


ちなみに、このテーマと
・悪者になるのが怖いという消極性
・好きな人には嫌われたくないための擬態
については、本気で語るとものすごく長くなるんですが、「よし来い!!」って人は、お知り合いならその旨知らせてくだされば、個人的にメールする。ああしてやるとも。
そうでない人も、興味あったら知らせてくれれば、書くかもしれない。

あなたと共有したい

http://hebiya.blog40.fc2.com/blog-entry-7754.html
かなり前に見たんだけど・・・。
個人的にはものすごく面白いんだけど、果たしてこの楽しみ方が他人にわかるのか・・・面白さが伝わるのか・・・と、何かアレでコレなので今さら・・・。
何だろう、この、素でなくては出せないおかしさ。満遍なくおかしいこの>>1。

うちでは結構普通に、この人語録を活用してます。
ジュゴンとかあげあしコネコチャンとかしらいのとか、かなり日常に使えるんだよね。

こういうところからネタや言い回しを拾ってくるので、なかなか誰とも共有できない・・・。
河本三郎の真似とかな。知ってたら結構笑えると思うんだけど。


最近、もしかしてわたしは一生誰とも、「~~っていいよねー!!」って気持ちを共有できないんじゃないかと思った。
さみしい・・・。
っていうか、この年までそういうことなかったので、既にそういう共有の仕方が分からない。どうやって誰かと一緒に盛り上がればいいのか分からない・・・。

ねてないせいだとおもいたい(追記)

それだけで噴き出した爆笑スレタイ

このブログは、どこに向かおうとしているのか。

見て噴いた人は、是非拍手押しといてください・・・。
大丈夫! アンタおかしくないよ! これ面白いって! と、管理人を励ます意味で・・・お願いします・・・。
押してくださった方、ありがとうございました!

ついでに作ったダンナの実体験(高校時代)。
さらについでに、姪っ子(小1)の詠んだ短歌


追記
誰も聞いてくれないから自らわざわざ知らせるぜ。
↑のFLASH(?)は、
http://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/
こちらのサイトさん(?)で作らせていただきました。
つか、これ流行んないかな~~~。みんなもブログとかに貼ればいいと思うよ。
例1:smさん用
こんな風にすると、事件性が増していいと思うよ!

グラビアン

グラビアの話をしてもいいか。
ただのグラビアじゃない。日本最高峰の男性向け水着グラビアの話。
それは、ヤンマガのグラビアです。
一応下の記事からの流れなんだけど。

わたしは、ヤンマガのグラビアが大好きなんですね。こう見えて(どう見えて?)。
勿論(?)エロ目的で見るわけではないんですけど。かといって、芸術性を求めてるわけでもないんだけど。
あの貪欲さが病みつきなんです。
この世の男どもの本能に、いかにして働きかけるか。どこまで性欲を喚起できるか。
そのことだけに、果てしなく貪欲にチャレンジを続ける、その姿勢に圧倒されるのが、ほとんど趣味です。
素晴らしいね。あの生命力。

わたしはあえて、ヤンマガのグラビアを見るときは、男子中学生の気持ちになって見ます。
そしたらね、あれ、ほんっとすごいよ。グアァー!!となるよ! 何かが立ち上がる。心の奥から何かが立ち上がる。
ちょっと待ってちょっと待ってそんなカッコしてこっち見たりそんな角度でそんなとこ見せられたらああああああああああああ何にも手につかねー!!という、持て余した性欲だけが暴走するピンクエクスペリエンス状態です。
何やってんだろうね。ごめんわかってるからそれは。その楽しみ方があまりにアホなのは分かってます。
でも、そしたらよりヤンマガグラビアの素晴らしさが感じられるんだよ! どうせなら最大限に楽しみたいじゃないか。

草食系男子とか、別にそれはそれで個性だからいいけども、そんなもんが女の間でもてはやされるって、ほんっと意味分かんねー。
スピリッツのグラビアの生ぬるさくらい分かんねえ。

グラビアの話をしてよかったか。
みんな、わたしのことどう思ってるんだろう・・・。このブログ読んで、わたしのことどう思ってるんだろう・・・。


あと、全然関係ないけど、しかも果てしなくどーでもいいけど、
このポーズ
7479395.jpg
を、個人的に、「はばタニック」と呼んでいます。

そんなわたしのことを、みんなは何と思っているのですか。

ナ(ハ)ァ~イ(ト)スク(フ)ゥ~プ

探偵ナイトスクープ・ザ・ゴールデン見ましたか!
あれ、ほんっとすげえよ・・・。すげえよ。
この時代、それでも、ネットで解決できないことがあれだけある。それを求める人があれだけいる。しかもそれを実現しようとする。
そのことがすごい!!

http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-8430.html
これはまさにそのとおりですね! も~まじで! クリックひとつで何でも手になんか入ってんじゃねーよ。

あー、いいわ。
むっちゃ笑ったわ。感動したわ。

竹山は探偵合ってるな。

フルコースフル

ある人が、「原作で絡んでないor関係が薄いキャラ同士のカプは比較的苦手」(完全コピペ御免)と書いていたのを見て。
というか、そういう人、多いよね。結構いるよね。そういう風潮に対して。

逆に、逆にだな。わたしはあえて言いたい。
一緒にいたら付き合ってるって何だそれ中学生か!!??

どんなけ脳味噌甘いねん!!!
それほんま味噌か!? チョコレートちゃうんか!?
お前ら魔人ブウか!
何でもチョコにして食おうとすんなぁぁぁあああああ!!!
今後、そういうやつらのことを、わたしは心の中で魔人ブウと呼ぶ!

↓そんなわたしの心象風景↓。
takkei2.jpg

一緒にいるにも色々理由があるやろ! 好きじゃなくても一緒におらなあかんことあるの! 各々の事情があるの!
そのそれぞれの空気とか関係とか距離感とか、それぞれをそれぞれに感じろよ!!
何でもかんでも甘くすんな! それぞれの味をちゃんと味わえ!!
酸味とか苦味とか塩味とかスパイスとか、そういうの全部順番に食べて、食前酒からメインまで食って、それでやっと最後にデザートだろぉぉぉぉぉぉぉぉおおおお!! それまで我慢しなさい!!!

ミゲーラもね、いつの間にか、いつの間にかなんだよ。いつの間にか、タッタと夫婦になってるのね。あんなにシッダルタ好きだったのにね。その愛の為にあらゆる努力をしたのにね。失明までしたのにね。
ブルマがベジータと結婚すると思ったか!? まさか!でしょ! ええええ~・・・ヤムチャは・・・ってなったでしょ。
誰でも塩濱崇みたいには行かないってばよ。
それがね、人生でしょうが! だから面白いんでしょうが! 話になるんでしょうが!

・・・・・・・・・・・・とか、こんなこと言ってもね、わかってはいるんですよ。
わたしのそういうのは、ファストフード店で、「茶もまともに淹れられんのか!」って言うような、海原雄山もびっくりなお門違いの要求だということは。
女性向け同人で、誰もそこまで望んでねーから。

ここで、わたしがもしプッチ神父なら、
「ファストフード店ごときが幅を聞かせてるんじゃあない! フルコースこそ食事だということを思い出せ!!」とかいって外食産業を一巡させることだろう・・・。
カーズなら、
「貧乏人は麦を食えばよかろうなのだ」・・・・・・って、あれ?何か違う・・・。

色々違うな!

全然関係ないけど、わたしは前田健が好きです。ああそうですうたのお兄さん見てます。だってあれ、すっごいおもしろいよ!

塩濱崇:沖縄出身ボクサー。幼馴染の彼女と結婚した。わたしのPNはこの人から頂いたのです。

大概同意はされない話

漫画っぽい、漫画らしい漫画がやっぱりいいなあと思うんですよ。
あ、良い悪いって話じゃなくてね。
個人的に、読んだり描いたりした後、充実感があるっていう話なんですけど。

漫画なんて元々はアメコミだのなんだのって言い出したら、勿論、わたしの思う「漫画らしい」漫画も、別に少しも漫画らしくなんかないんだけど。

でも例えば、リボーンとか、ブリーチとか、Dグレイマンとか、ヤンガンの漫画とか。ああいうのって、「アニメっぽい」って思うんですよね。
特徴としては、キャラクターの顔がすっきりし(すぎ)てて、背景からはどこで何してるのかわからない感じのもの。
よくわからないけど、あれは、アニメ慣れした人間にしか楽しめないんじゃないかな。少なくとも、わたしの頭はあれを漫画と認識して読めないです。

または、西島大介。

この人の作品はわたし大好きなんですが、でも、「漫画らしい」かっていうとそうでもないな。ある人が「ラノベっぽい」って形容してたのが、ものすごく的確に感じました。
そうだわ。ラノベっぽいわ。ラノベなんか読んだことないけど、何かラノベっぽいわ。

だから、良い悪いの話じゃなくてね。

それいうと、井上雄彦の漫画だって、漫画っぽいかといわれれば、そうではないというか。
どっちかってと、人間ぽい。人生っぽい。「漫画」を描いてるというより、人間とか人生とかを、見えたままに描いてる・・・みたいな。
「ジャンル:井上雄彦」みたいな。あの人の目に見えた世界をそのまま描いたものなんだろうなあ。
ちなみにわたしにはあの人の漫画が川に見える。大河に見える。

かと思えば、意外に漫画っぽいのが田島昭宇。
あの人って、画面の白黒比や描線の印象で、スタイリッシュって思われがちだけど(実際そうかもしれないけど)、主にキャラクターかな、ものすごく泥臭くて漫画っぽいです(誉めてます)。
すっごい味があって人間っぽい。日本人ぽい。地に足が着いてて、現実っぽい漫画っぽさ。
あくまで個人的感想ですけどね。

総じて、キャラクターがいて、生きてて、台詞があって、動きがあって、色んな構図で、効果線があって、どっか笑えたり興奮できたりする、そういうのが漫画らしいかな。できれば正義と悪がいればもっと良い。
漫画らしくない漫画は漫画らしくない漫画で、独特の味わいがあっていいんだけど、やっぱりそんな中で、「これぞ漫画!」っていうのを見つけると、読んだ後に大きな充実感があって好きです。

ていう話を、誰か解ってくれないかな~。

今日のカーズ

sara.jpg
周りに一向に理解されないカーズ。
きっと周りみんな、自由業みたいな人ばっかりだったんだろうなあ。歌って踊って絵を描いて暮らしてるんだぜ。だから、石仮面も芸術的な皿くらいに思われてるに違いない。


ついでに、絵板で描いてた分を。

〔初期土方沖田〕

びっくり画像

sima.jpg
この表紙絵は笑わせにかかっているとしか思えないんだけど、みなさんはいかがですか。
「Sexy Sixty!」じゃねーよ!!

モーニングの表紙の島耕作が、毎回毎回こんな感じだった時期がありましてね・・・。
専務就任のときなんだけど、さすがにいい加減浮かれすぎなんじゃないかと・・・。
しかもね、島耕作は、月1くらいで表紙になってたんですよ。
これでもかというほど浮かれまくったイカレ専務が襲い来る!!

漫画の中でも、仮面舞踏会で某国の姫に惚れられたりする人だから・・・今さらツッコミなんか無粋かもしれないけどね。
ヤングの時代も、売れ残りのテレビを川に不法投棄する上司に意見した現場を、偶然社長が通りかかったりもするしな!
接待を受けて行ったフランス料理店でいい年したおっさんたちが、みんなして予約してたコースを断って、それぞれ勝手に好みの具でおにぎりを注文したり。それがカッコいいって価値観だから、もうわけわかんね!
バブルなんかとっくに崩壊したのにまだまだバブル批判! 今ではあんたが一番のバブルだよ!

先日、わたしとおんなじようなツッコミをしてるブログを見つけて、面白くて読み耽ってます。
手塚治虫や赤塚不二夫や横山光輝の話とか、銭ゲバ感想とか、色んな世間へのツッコミが面白いです。


しかし、モーニングの表紙の島耕作については、もしかしてほんとに、作者は笑わせようと思ってるんじゃないか。
どんな絵を渡しても担当が「いいっス! 最高っスよ! 専務カッコいい!!」って誉めるもんだから、「今度こそ笑え・・・っ・・・笑えっ!」くらいの意気込みで描いたのかもしれない・・・。
担当はいい加減、爆笑してやれよ! つっこんでやれよ!


こないだのバトンで、好きなカプにDIO・プッチ入れ忘れた・・・。

忍者ブログ [PR]