[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
画像が多いのでつづきに。
更に言うと。
について。必要ないけど書く。
そう、らくがき帳を買ったんですよ。
考えてみれば、「萌ええええええええ!!!」というのだって、意味するところは「イケメンが活躍してました」ではないのか。それ以上の感想なんか誰も抱いていないんじゃないのか。同じものを知覚して、どれだけテンションを上げられるかの差であって。つまり結局は好みと表現の問題。「君の瞳は百万ボルト」なんてキザな台詞を吐く者もいれば、「美人ですね」と端的に済ます者もいる。
心動かされ度、誰かに伝えたい度、などの差ですよね、結局。何を見てどう口に出すかなんて。あまりに当然のことなのに書いてしまった。
亀仙人×天津飯もかなりいいと思う。忘れてたけど。
動物のお医者さんて、大学のシステムとか軽いミステリー要素とかが話の核になってるけど、それを理解できない子供でも充分楽しめるよね。チョビをはじめとする動物のかわいさは揺るぎないもん。全カットかわいいもん。
というようなものなのかも。話を全く理解せずにキャラ萌えでファンやるのも。うん。萌えだから不純な感じがするだけで。
自分も必ずしも話の核に焦点当てて見れてるわけでもないしな。某ナルサス同人誌をイタチの話だと捉えてたり、セル編で16号×17号が全く目に入ってなかったり。吉原炎上編見てにわかに新九を唱え出したり…。
でもこう何というかね、隠れてるものがね、チラッと見えてこそね、ギャーーーーー!!となるのですよ。ダシ(物語世界)の雑味(普通要素)を取り除いて、薬味(個性)を抽出するんだよ! って、何のことかわかんないよね。うん。
実録・連合赤軍 あさま山荘への道程。
山岳派の内ゲバもよど号ハイジャックも指導者が大学の先輩に当たるので、連合赤軍絡みの事件は気になるのです。
宿無し犬。
田宮二郎がお男前なのはわかるけど、あのしゃべりが吉本新喜劇を彷彿とさせる。関西弁でまくし立ててるけど、ネイティブ以外にも聞き取れるのかな? しっかし江波杏子さんは美しいなああああああああ!
厨二病でも恋がしたい。
うん、私が見るべきアニメではなかった。でも、作業中に流し見るにはちょうどいい。
ただ、最初の「真実の眼を見せる」ってとこで、絶対パンツ脱ぐと思った私がバカなんですかそうですか。
unknown。長さがちょうどよかった。
それで思い出したけど、メメントって映画あったじゃないですか。あれ、最後まで見た人ってすごいよね。コンセプトがすごく面白いと思って私も見てみたというかトライドトゥウォッチです。10分くらいで精神的にやられた。あれ最後まで見た人ほんとすごいな! と思ったけど、ネットで調べたら最後まで引き込まれてオチで感動したみたいな意見が結構あってびっくり。
もっと西部劇やってくれー。ていうかリー・ヴァン・クリーフ見せて! 夕陽のガンマンを…どうか…!
ポケモンのOPとEDが泣ける!!!!(誇張ナシ) あ~~~それでいいんだよ!!
ジェロニモ。良かった。
白人の台詞や涙が本当に不快なほどウソ臭くて。わたしは土地や故郷に愛着の薄い人間ですが、アパッチの人たちのへの方が感情移入できる。
あの音楽が象徴的だと思うんだけど、白人のブラスバンドのマーチはちょうど立ち上がった人間の頭付近に抜けるような高さで、アパッチの祈祷の音楽は地面からの力を呼び起こすような重さがある。その祈祷の音楽が、彼らの歴史も生活も文化もその土地とともにあったのだということを示しているようだった。そんな人たちが土地を追われるなんてそれだけでも死ねと言われるのと同じなのに、実際殺しまくり騙しまくりなんだもんな、白人は。
白人て、動物を下におくことで自分たちの人間性を保っているような感じがある。文化的にね。自分の中の動物的本能を消せないがゆえに、動物や文化的下位にある他種族・人種を否定して自分の人間性を主張しているような。おそらくそれは、戦後の日本人にもあるんだろうけど。極小サイズで。
あの、別にイケメンが苦手だからアパッチ寄りなんじゃないよ? くれぐれも言っておくけど!
ヤギと男と男と壁と。
内容を正しく理解できたかは自信ないけど、面白かった。タイトルどおりにオチがついたのが個人的には清々しかった(?)。あのラストが何かすごく好き。