[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
尾田栄一郎って、言ってることは概ね正論だよね。何か言う度叩かれてるみたいだけど。私はアンチワンピースですが、尾田栄一郎の考え方や功績は支持するよ。「これだけやってる自分も他の漫画家と一緒なのは嫌だ」って、それは見事なプロ意識でしょう。会社組織では至極当然の功労やらによる格付けを、漫画家は求めてはいけないと? ナニソレ。そんな考えで描いてるとわかったら手放しで楽しめないというならわからなくはないけど、なら発言を追いかけるなよ。それか漫画を読むのやめるか。
何となく、安藤美姫の妊娠騒動みたい。何を求めてるんだ。アスリートに、漫画家に。自分を楽しませるものは自分に媚びへつらう格下でなくてはならないとでも?
続きは「地獄組の女」(SABE)の話。再読したら自分の中でまとまったので。
「ちんぽ」が検索してはいけない言葉だってわかった。なんかテンション下がったわ…。Googleじゃないよ。Twitterでもやばいかもしれないので、一応皆様にご忠告差し上げておきます。検索してはいけない。
本当は、「靴をなくした天使」がすっごく面白かったことを書こうと思ってたのに…。
前も書いたっけ。苦汁を味わうに比べたら、断然辛酸をなめる方がいいよね。辛酸て、それタイカレーじゃね?
そして、パソコンに向かう(ネットでなく)までにアホみたいに時間がかかった自分がどうしようもなく情けない。ああ、テンション下がるわ。
トゥルー・グリット、良かった!最後まで見たらかなり良かった!
いろいろ調べたらジョン・ウェイン版が過去にあってリメイクだったってエ―――ッ!とか、ほんとアメリカはジョン・ウェインに父性を求めてるんだなとか、まああれこれなくはないけど、まあ、語るべきは記事タイトル通り。父を殺された14歳の少女が、仇を捕らえんと隻眼の老保安官に依頼して追跡の旅をする復讐譚です。
そろそろヴィンランドサガ13巻の話。
とうとうパームシリーズが最終章に入ったらしい。「オールスタープロジェクト」が神がかり的な面白さで、「愛でなく」の半ばからクオリティがダダ下がりして見るのやめたんだけど、完結するって聞くと気になるじゃないの。あー、どうしようかなー。文庫なら揃えてもいいと思ってたけど、やっぱ売れ行き落ちてて文庫化も望み薄っぽい? 迷ってたら絶版になりそうなのも怖い。
ウエスタン。見た! 確かに他の同時代の西部劇に比べて頭ひとつ飛び抜けて面白い! レオーネ作品の良さっていうのがはっきりわかった。
レオーネ映画ではよく蝿が小道具に使われてるけど、あれ、どうやってるの? 偽物? それ気になる。
ところで世間のニート様って大丈夫なんですかね? 社会復帰以前に、体が。用事があって出かけたり体動かしたりする機会なく過ごしてると、ものすご~く具合悪くなりません? 今の私がそうです。ひと通り用事が終わって出かける機会が減ったこの一週間ほど、とっても調子が悪いです。ほんと、仕事辞めなきゃよかった。予定よりタイ行き遅くなるし、これなら夏期講習も参加できたなー。
何となく、体を動かさないことによって鬱になる例もあるんじゃないかと思い始めた。あるよね。
これをとりあえず貼っとく。
あっあとこれも。
英会話講師に惚れ、離婚を切り出したポエマー妻 http://blog.livedoor.jp/kidandan/lite/archives/30119478.html
http://blog.livedoor.jp/kidandan/lite/archives/30119674.html
不倫ネタのはずなのに愛せる!
これも
http://doucolle.net/blog-entry-547.html
イップ・マン。クンフーの動きなど、映像が見てて飽きない。
レッド・クリフ。金城武がかっこよくて女の人がみんなすっごい美人。
墨攻。アンディ・ラウがむっちゃくちゃかっこよくて命を救われた外国人奴隷の人もすごくかっこいいので名前を知りたいです。そしてやはりヒロインがすごい美人。
中国の映画って映像が美しいな~。ヴィヴィアンタムとか買うような女にはどストライクの美しさですよ。中国の文化って、漢字を初めとして独特で素晴らしいのに、なんでよそのを劣化させてパクるかな?
こないだ久しぶりに自分のブログをパソコンで見たら、記事のひとつひとつが思ったより短かった。これもそうっぽい。
「地獄組の女」 (SABE/久保書店)
面白い。
何でショートピース展とヤンマガ展期間かぶらないかなー? 両方観れるなら出かける気にもなるのに。モンタージュとサイコメトラーの原画は見たい。切に。
何で口内炎治らないかな? もう1週間は苦しんでるんですけど。治るどころか増殖してるんですけど。ビタミンB摂ってるのに…。